NO IMAGE

1秒でデスクトップのファイルを見つける!
勝手ファイルは消えません。

nishinです。
今回は見つけられないとイライラする、デスクトップのファイルを簡単に早く見つける方法です。

初心者 5
効率化 4
難しさ 2

私は中小企業の社内情シスの仕事をしており、デスクトップに保存しているファイルを探している社員をよく見ます。
「デスクトップのファイルがなくなった!」とヘルプがあり、駆け付けると実は見つけられなかっただけ。
ということがよくあります。

デスクトップのファイルが 見つけられない理由

デスクトップのファイルが 見つけられないあるある

メールの添付ファイルや、ファイルを保存する時、
「とりあえずデスクトップに保存しておこう」って、思ってしませんか?

私はよくします。

「とりあえず」と考えていたのに、結局そのままデスクトップに置いたまま
使ってしまっていること、ないでしょうか?
とりあえずデスクトップに保存したら、どこに保存したか忘れたということはないので、後から探しやすいと思いますよね。

でも、デスクトップにファイルがたくさんあると、逆に探しにくくないですか?
目で見つけにくくなりますね。
デスクトップのファイルは「見つからない」だけです。「勝手に削除された」わけでもなく、「消えた」わけでもありません。

 

実は、デスクトップのファイルを1秒で見つける方法があります!
デスクトップのファイルのありかがすぐに見つかります!

 

デスクトップのファイルを 見つける方法

デスクトップのファイルを 数秒で見つける

■ファイル名・フォルダ名が半角(英数記号)の場合
探したいファイルの例:qwert.docx
qwertのWordファイル

方法1:ファイル名の頭文字から探す

  1. わかりやすいように、デスクトップを全画面表示
    (ファイルなどを開いていてもいいですが、最小化してください)
  2. [半角/全角]キーを押し、日本語入力をオフにする
    (PC画面右下の日本語入力システムIMEが「A」になるように)
    全角半角キー     IMEOFF
  3. どれでもいいので、デスクトップのアイコンをクリック
  4. キーボードで「Q」q  を押す
  5. これでデスクトップにある「qwert.docx」ファイルが選択されます。
    ※「Q」で始まるファイルが複数ある場合は、「qwert.docx」が選択されるまで「Q」を押し続けます。
    qで始まるファイル

 

方法2:ファイル名を左から順に入力していく

  1. 上記と同じ
  2. 上記と同じ
  3. 上記と同じ
  4. キーボードで「Q」q「W」w「Ee・・」と一文字ずつ素早く押す
    (素早くがポイント!ゆっくり押していたら
    頭文字「Q」のファイルを探した後に、頭文字「W」のファイルを探してしまいます)
    ※似たようなファイル名が数十個以上ある場合は、こちらの方法の方が早く探せます

 

■ファイル名・フォルダ名が全角(日本語)の場合
探したいファイルの例:仕事1.docx
仕事1のWordファイル
  1. わかりやすいように、デスクトップを全画面表示する
    (ファイルなどを開いていてもいいですが、最小化してください)
  2. [半角/全角]キーを押し、日本語入力をオンにする
    (PC画面右下の日本語入力システムIMEが「あ」になるように)
    全角半角キー     IMEON
  3. どれでもいいので、デスクトップのアイコンをクリック
  4. キーボードから「しごと」と入力すると、パソコン右上に「しごと」と表示されるので
    しごと

    変換して「仕事」にし、
    Enterキーを押す
    仕事で始まるファイル
    ※半角英数の時と違い、「文字列完全一致で一度」しか検索できません。
    「仕事1.docx」「仕事2.docx」というファイルがデスクトップ上にあり、
    「仕事2.docx」を探したい場合は、4のところで「仕事2」で検索します。
    ファイル名が半角英数の場合、キーボードで頭文字を押すことで探し続けられますが、
    ファイル名が全角日本語場合は、パソコンが最初に見つけたファイルの一つしか探してくれません

 

ファイルの並びが変わってしまっても 安心

よく使うファイルなのに、毎回「どこら辺にあったかな?」と探したり
デスクトップのアイコンの並びが変わってしまった時、かなり困りましたので
何か方法はないか?と調べました。

この方法を使えば、目的のファイルやフォルダがデスクトップのどこにあるかを
一瞬で探し出すことができます。
ファイル名の頭文字にもよりますが
英数半角の頭文字であれば1秒
日本語の頭文字であれば3秒

たったこれだけの時間です。

 

【実例】最速でデスクトップのファイルを見つける工夫

ファイル名を工夫するとさらに使いやすくなります

毎日デスクトップにある特定のファイルを開くあなたは
ファイル名を少し工夫しましょう。

私は、デスクトップに保存している「ヘルプデスク対応表.xlsx」のファイルを毎日開きます。
誰に何を依頼され、どれだけ時間がかかり、どういう結果になったのかの
インシデントが発生する度にファイルを開き、都度入力します。

上にも書いた通り、ファイル名が日本語だと検索に時間がかかります。
実際にデスクトップに保存しているファイル名は「1ヘルプデスク対応表.xlsx」です。
1ヘルプデスク対応表
半角数字を頭につけることにより、「1」と入力してEnterキーを押すだけで
ファイルのありかが1秒でわかります。

デスクトップに「1」から始まるファイルが他にあれば、何回も「1」を押さないといけないので
場合によっては「2」や「3」とかにしましょう。
ちなみに「2」はあまりオススメしません。
なぜかというと、現在西暦2000年代なので、
ファイル名の頭に「2020・・・」とついているファイルが、わんさか出てきます。
あなたがファイル名の頭に「2020」をつけなくても、
他の人がメールで送ってきたりして、デスクトップに保存する機会が多いです

このファイルを秒で検索するという方法は、
いつでも・誰でも・今からすぐできる時短技です。
今パソコンを使っていて、ファイルを探すのに時間を費やしている人は、ぜひ試してみてください。
劇的にファイルを探す時間が省けますよ。

 

なぜか検索しても上位に出てこないから 知らない人が多い

「パソコン 検索 簡単」で検索するとこんな結果が出ませんか?
●「ショートカットを作りましょう」
デスクトップのファイルを、一瞬で見つけたいのに
ショートカットの作りようがありません。

●「おススメのファイル検索ソフトはこれ!」
もっと手軽に調べたい。
余計なソフトは入れたくない。

●「エクスプローラーの「検索ボックス」から検索できます」
それは知ってるってー!

もっと手っ取り早く見つける方法はないの?
って思いますよね?

本当にあなたがしたいのは
「デスクトップにあるたくさんのファイルから、目的のファイルをすぐに見つけて開きたい」
ではないでしょうか?

 

私もすぐにデスクトップにファイルを保存し 毎日探している人です

私のパソコンもデスクトップの半分ぐらいが、ファイルやフォルダで埋まっています。
デスクトップは、机の上と同じだからあまりファイルやフォルダを置かない方がいいんです。
Windowsの起動が遅くなりますしね。

数GBのファイルをデスクトップに置いている人もいます。
理由は「見つけやすいと思うから」「よく使うから」「とりあえずの置き場」という感じではないでしょうか。
実際私はそうです。
(さすがに数GBはありませんが・・・)

 

他のフォルダ内でも 秒で探すことができます

実はこの方法は、デスクトップのファイル名だけでなく
パソコンのどのフォルダであっても
サーバに保管されているファイルでも使えるテクニックです。

デスクトップだけでなく、他の場所に保存していあるフォルダ内でも
同様に探すことができます。

製品名が数百あるファイルの中から、目的の製品名で始まるファイルを
数秒で確実に探し出すことができるようになりました!

また、似たようなファイル名が複数ある場合
目視でファイルを間違って開いて編集してしまうということも防げますよね。

 

早く確実にファイルを開きましょう

ファイルを早く見つける方法の内容は、いかがでしたでしょうか。
この方法なら、ファイルサーバのファイルも早く見つけることができます。

「【実例】最速でデスクトップのファイルを見つける方法」は、私が考えたオリジナルの方法です。
知識に工夫を足すと、時短が生まれます


開きたいファイルやフォルダを目視で探している時間というのは

本当に無駄です。
無駄な作業をなくして、効率よくパソコンを使っていきましょう!

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!
>サイトNo1.「秒」でわかるパソコン講座

サイトNo1.「秒」でわかるパソコン講座

仕事で忙しい時にググってすぐに調べたい方のためのサイトです。 今よりもっとパソコンを効率よく使いたいと思っている方は、休憩時間やお家でじっくり見てください。 【「秒」でわかるパソコン講座】で検索を! SNSは準備中です。

CTR IMG